top of page
​園での1日

 一人ひとりの生活リズムやその日の体調に配慮しながら、

子どもに寄り添った丁寧な保育を行います。

晴美台ナーサリーでは、子どもたちが安心して落ち着いて過ごすことができるような環境設定を整えています

時計イラスト 7時.png

​開園 登園開始

7:00

朝の受け入れの時間を大切にしています。「おはようございます」と挨拶をして、しっかりと抱きしめて迎えます。

IMG_4957.JPG

「生きていく力」を身に付けるために、最も大切な活動はあそびです。

子どもはあそびからすべてを学びます。

あそび

ポットン落としやパズル、積み木やブロック。ままごとやお人形のお世話あそび、絵本など、たくさんのおもちゃの中から好きなあそびを見つけて楽しみます。できるようになると嬉しくて繰り返しあそぶようになり、やがて自信や意欲に繋がり、主体性が育ちます。

IMG_6212.HEIC
IMG_4875.HEIC
IMG_0869.HEIC
ieben-tokei-300px(2).png
​朝のおやつ

9:15

子どもたちにとって楽しみな時間になるように、曜日ごとにいろいろなおやつを提供しています。

ieben-tokei-300px(3).png
主活動

9:40

マットや平均台を使った運動あそび、散歩、戸外あそびで体を十分に動かしています。 五感を刺激する感触あそびを0歳児から行い、あそびの中で指先の巧緻性を育てます。

IMG_5420.HEIC
IMG_7708.HEIC
IMG_1667.HEIC

完食することよりも「おいしい」「たのしい」を優先しています。子どもたちの「自分で食べたい」という思いを応援しながら、適切な援助を行います。

10:30

​0歳児離乳食

法人専属の栄養士のもと、調理担当者が子どもたちの健やかな成長を願い、愛情を込めて毎日給食やおやつを手づくりしています。基本的には、和食の栄養バランスに優れた献立です。子どもたちの健康と味覚の成長を促すため、味付けは薄味を心がけています。

時計 11:00.png

11:00

​1歳以上児給食
ひなり食事.JPG

スプーンを使い自分で食べるようになるまでは1対1で、上手に食べ進むようになったら1グループ2~3人ずつ順番に食べます。少人数に丁寧に関わることで、自然に食事のマナーを身に付けることができます。

​着替え

衣服の着脱は、毎日同じことを繰り返す中で自然にできるようになっていきます。子どもたちの「自分で!」という思いや、「やってみよう」という自主性を大切にしながら適切に支援します。

時計 12:00.png

12:00

​午睡

たくさん食べてお腹いっぱいの子どもたち。自分の布団の上でコロコロするうちに自然に眠くなり、決まった時間に眠るようになります。5分間隔で呼吸の確認を行い、午睡中の安全にも留意をしています。

時計 14:30.png

14:30

​午後のおやつ

後期食と完了食は野菜入りのおじや、乳児食はおむすびを提供します。午睡後の機嫌の良い時間は、パクパクと食も進みます。

​あそび

手指の操作あそび・構成あそび・お世話あそび・絵本など、好きなあそびを見つけてあそびます。

IMG_6200.HEIC
IMG_6249.HEIC
IMG_1689.HEIC
​順次降園

​保護者の方にお迎えに来ていただき順次降園します。

​閉園

​さようなら・・・また明日元気にきてください。

晴美台ナーサリー(晴美台幼稚園内)

〒590-0113 大阪府堺市南区晴美台1-31-1 晴美台幼稚園内
TEL:072-294-6440 受付時間9:00~17:00

FAX : 072-291-6410

harumi_nursery_qr②.png

Instagram

当園に関するお問合せ・ご質問などお気軽にお問合せください。

bottom of page